竹の採取 in 金田

10月17日

江の川沿いにある『江津市金田ふれいあいセンター』の竹林を訪れ竹を頂きました。





直径約5㎝、長さ80㎝の真竹150本、節を抜いて確保!




竹といえば、江津市内なら至るところで生えており竹害も広まってます。

そのなか、あえての金田ふれあいセンターにお世話になりました。

今回のリノベーションプロジェクトは江津市内の各地に出向くことも目的の一つです。

江津で多く生えている竹は孟宗竹ですが、リノベーションでは真竹を使用、また平地で取りやすく車が入れる場所など考え、4年ほど前にお世話になった金田の竹を仕上げ材として使うことにしました。


また、竹といえば昔から建築には広く使われていた素材。

しかし、新建材や手間がかかるため今では、意匠的に少し使われるだけです。



竹害に困り、竹が増え続ける中山間地域において、竹を素材として使うのは当然です。


2年前には、Bamboo innovationで竹のドームを作ったりしていた時期もあり、ここ金田でも竹のオブジェを作った縁もあります。

江津に来てから何かと竹とは縁を感じますね。



竹はこれから、油抜きして仕上げていきます。

それにしても、竹の節を抜くのに鉄筋ってすごく便利です。

鉄筋の節が竹の節を削ってくれてきれいに抜けますよ。


お世話になりました滝本さん、ありがとうございました。


gunkanbiru renovation

軍艦ビル × ポリテクカレッジ島根 リノベーションプロジェクト

0コメント

  • 1000 / 1000